ニュートンはどのような人に向いていると思いますか。 |

▲アイアンマンワールドチャンピオンシップ2009 |
谷選手 |
合う合わないがあります。ニュートンの理論としては足の前側で接地、フラット着地に近い走りができないと、なかなかニュートンのシューズをうまく活用できないというのはあると思うんですけれども、僕はみなさんに使っていただきたいですね。
というのはランニングで基本になるのが重心の移動なんですね。重心の移動を、なかなかフォームを改造しようと思っても難しい面があります。それを1足のシューズを履くことによって、自分の走り方を変えて、もっと楽に、もっと速く、もっと楽しく、プラスアルファ故障防止につながるようになるにはこのシューズが一番手っ取り早いかなと。
もちろんランニングにも向いていますけれどもウォーキングの方にもお勧めです。というのは重心の移動がスムーズに前に持って行けますから、ウォーキングが非常に楽になります。で、ウォーキングで重心移動になれてくればランニングでも使えますし、そういう方にもお勧めです。うちの奥さんもウォーキングに使っています!
今はいているシューズの中の一足というとらえ方で、ニュートンありきではなくて。こういう理論もあるという勉強にもなると思います。その中で自分の走りを変えたいなという、僕みたいにスランプとか何かきっかけがないかと思っている人にもお勧めだと思います。
|
ニュートン履いていて、練習中やレース中にこんないいことがあった。 |
谷選手 |
んー、やっぱり目立ちますよね。レース会場に行くと必ず振り向かれますね。これは見た目がそうですから。
それとアッパーを見てもらえば分かるんですけど、メッシュはメッシュでもすごい大きいメッシュなんですね。これはトライアスロンで暑いと水いっぱいかぶりますし、エイドステーションでもたくさん飲みますから、全部ながれちゃうんですね。その時に水はけがいいように。それと靴を洗うと乾きがものすごい早いです。
やっぱりデザインですね。このカラーリングは他にはないですから。今のシューズに飽きている方であれば遊び心で一つのアイテムとして使えるとも思います。
|